【書評:8冊目】プロセスエコノミー(尾原和哲)

目次

はじめに

今回紹介するのは、尾原和哲さんの著書『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』になります。

<著者のプロフィール>

尾原 和啓(おばら かずひろ)

IT 批評家。
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのi モード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、グーグル、楽天(執行役員)の事業企画、投資、新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザーなどを歴任。著書に、『IT ビジネスの原理』『ザ・プラットフォーム』(共にNHK 出版)、『モチベーション革命』(幻冬舎)、『どこでも誰とでも働ける』(ダイヤモンド社)、『アルゴリズム フェアネス』(KADOKAWA)、共著に『アフターデジタル』『ディープテック』(共に日経BP)などがある。

僕がこの本を買ったきっかけは、最近ハマっているYouTuberがこの本を読んでいたからです。

そのYouTuberの名前は「岡田を追え」チャンネルです。

箕輪厚介さんから岡田が読むことを想定して作られたビジネス書を頂く港区家賃3万7千円男

とても笑ってしまい発売日の7月28日に購入してしまいました。

プロセスエコノミー」という言葉を聞いて、どんな意味なんだろう?と思っている方もいると思います。

簡単にいうと過程を共有すること”の大切さです。

この本を読むことで、「プロセスエコノミー」という言葉の意味と「プロセスエコノミー」の大切さや実践方法を学ぶことができます。

本田圭佑さんがTwitterで呟いていた通り爆発的にきています!

ケイスケ ホンダ さんのポスト
  • 「プロセスエコノミー」とは
  • 「プロセスエコノミー」のメリット
  • 「プロセスエコノミー」の実践方法
  • 「プロセスエコノミー」のデメリット(注意点)

※本の要約ではなく、僕が吸収したことのアウトプットです。多少内容が異なっている部分や僕の意見が混ざっています。記事の削除を希望される著作権者の方は、お問い合わせフォームよりお知らせください。即刻、削除いたします。

「プロセスエコノミー」とは

「プロセスエコノミー」の意味

「プロセスエコミー」とは、プロセスが商品になるというものです。

反対の意味をなす言葉としては「アウトプットエコノミー」があります。

これは、出来上がったもの(アウトプット)のみが商品になるという考え方です。

いまやテクノロジーの発達により、商品自体はコモディティ化してしまいました。

そのため、プロセスで違いを見せることが重要になってくるのです。

「プロセスエコノミー」という言葉は、けんすうさんが初めて言語化した言葉だそうです。

以下がけんすうさんのnote記事になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次