【書評:13冊目】失敗することは考えない(鈴木尚広)

目次

はじめに

今回紹介する本は鈴木尚広さんの著書『失敗することは考えない』になります。

<著者のプロフィール>

鈴木 尚広(すずき たかひろ)

1978年4月27日生まれ。福島県相馬市出身。右投左右打。身長180cm、体重78kg。背番号12。幼稚園時代から野球をはじめ、福島県立相馬高等学校卒業後の1997年、ドラフト4位で読売ジャイアンツに入団。入団6年目の2002年4月に1軍初出場、2003年から1軍に定着し、主に守備固めや代走の切り札として起用される。プロ入り11年目、2007年の開幕戦で8番センターで初の開幕スタメン出場。2008年は30盗塁を記録し、初のタイトルとなるゴールデングラブ賞を受賞。西武ライオンズとの日本シリーズでは日本シリーズ優秀選手賞を受賞。2014年4月29日、通算200盗塁を達成し、同年5月26日には、日本プロ野球新記録となる代走で通算106盗塁を達成。同年8月22日、1000試合出場を達成。プロ生活19年目の2015年シーズンも、堅実な守備はもちろんのこと、「代走のスペシャリスト」としてチームやファンからの信頼も厚く、5月3日には6年ぶりのホームランを打つなど、走攻守で活躍中。本書が初めての著書。

僕は、小学2年生の時から高校卒業まで野球をやってきました。

この本を初めて読んだのは、中学生の頃だったと思います。

本屋さんに行ったときに、好きな野球選手の一人であった鈴木選手の本があったので親におねだりをして買ってもらいました。

著者である鈴木尚広選手はとても足が速い選手です。

野球といえば、ホームランバッターやピッチャーを思い浮かべる人が多いでしょう。

しかし、鈴木選手は違います。

主に試合の中盤や終盤に代走として起用される選手です。

僕は小学生の頃、巨人ファンで野球の試合をよくみていました。

鈴木選手が盗塁で2塁まで行って、ホームベースまで帰ってくる光景を今でも覚えています。

この本は、そんな鈴木選手がこれまでの野球人生を振り返り、どんなこだわりを持って野球に取り組んでいたのかや想いが書かれています。

野球をしている方はもちろん、何かに行き詰まって思うように物事が進んでいない方にお勧めの一冊です。

以下のポイントに分けて紹介します。

  • 準備
  • 自分の感覚が大事
  • カテゴライズはいらない

※本の要約ではなく、僕が吸収したことのアウトプットです。多少内容が異なっている部分や僕の意見が混ざっています。記事の削除を希望される著作権者の方は、お問い合わせフォームよりお知らせください。即刻、削除いたします。

準備

この本を読んで、プロの方たちはとても念入りに準備をしているということを知りました。

もちろん、準備したことが全て結果に生かされるわけではありません。

しっかり準備をしても満足のいく結果が得られないこともあるでしょう。

しかし、それでも圧倒的な量をこなしているのです。

ちなみに、試合前の鈴木選手は体の状態を把握することを中心に準備しています。

体の状態を把握するためには、呼吸を意識するという方法も良いそうです。

呼吸のメリットについては、『超時間術』でも書いてありました。

また、物事が思うようにいかないこともあると思います。

鈴木選手は「マイナスなことをマイナスと思わないことが大事」だと言っていました。

YouTuberのりっこ28さんも似たようなことを動画で言っています。

【りっこ28】失敗した人へ

自分の感覚が大事

鈴木選手は盗塁を得意とする選手です。

盗塁についてはよく「ピッチャーの癖を見抜け」と言われます。

ピッチャーの癖で、走るか走らないかを決めるということです。

しかし、この本では「自分の感覚が大事」と書いてありあました。

相手の癖は情報のひとつに過ぎないのです。

さらに、著者は「相手のくせに合わせるのではなく、むしろ自分の世界に相手を引き込むことが重要である」といいます。

これを聞いて僕は横浜DeNAベイスターズに所属している山崎康晃投手を思い出しました。

山崎選手が登場すると球場内で康晃ジャンプが行われます。

とてもすごい雰囲気です。

つまり、相手のペースに合わせるのではなく、自分の世界に相手を引き込むスターターになるのです。

そのためにも、自分の感覚にこだわることは重要なのです。

進撃の巨人のリヴァイ兵長は第8巻の25話で次のように言っています。

リヴァイ兵長

俺にはわからない。ずっとそうだ。自分の力を信じても、信頼に足る仲間の選択を信じても結果は誰にもわからなかった。だから、まあ、せいぜい悔いが残らない方を自分で選べ。

無理矢理な引用かもしれませんが、”自分の感覚”が大事だということです。

カテゴライズはいらない

先ほども書きましたが、鈴木選手は自分の感覚にものすごくこだわっています。

野球選手には欠かせないスパイクも自分の感覚を大切にして選んでいるそうです。

自分の感覚にあうものを見つけるためには、色々なものを試してみることが重要になります。

色々なものを試すことによって、引き出しが増えます。

引き出しが増えると、自分の感覚に合うものが見つかるのです。

また、鈴木選手は今でこそ”代走のスペシャリスト”のイメージがありますが、最初からそうであったわけではありません。

レギュラーを目指して努力し、試行錯誤を重ねた結果掴み取ったポジションです。

「自分はこうあるべきだ」という固定観念は捨てていいのです。

カテゴライズをしないで、何事も興味を持ったことや目指す姿に向かって進み続ければ良いのです。

カテゴライズはしなくて良いということに関しては、マーケティングの本によく書いてあるように思います。

目標に向かって圧倒的な量の行動をしていれば、自分のウリが明確化されます。

すると、それが自分の強みとなるのです。

おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

この本では、”インナーマッスル”の話や”体性感覚的意識”についても書かれています。

野球をやっている方には技術面でも参考になる本です。

久しぶりに読んでて、色々なこととつながったので紹介させてもらいました!

【著作権者(著者、訳者、出版社)の方へ】

当記事では、本が好きという方に対して面白い本を紹介することを目的としています。

書籍上の表現をそのまま使うのではなく、自分の言葉で描き直すように心がけています。

また、本に対してネガティブな印象を与えないことはもちろん、ポジティブな印象を与えられるように記事を執筆しています。

しかし、万が一行き届かない点があり、記事の削除を望む所有者様がいましたら、お手数ですが、

・Twitter DM:

https://twitter.com/bookrecord_

・メール:

all.roads.lead.to.rome.shin@gmail.com

までご連絡いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次